人気ブログランキング | 話題のタグを見る

志多留の米づくり

shitaru.exblog.jp
ブログトップ

種まき

今日は種まきをしましたよ~

種まき_f0342227_18584183.jpg
上↑の写真にたくさん写ってる、溝の入った「苗箱」に土をつめ、その上に播種機を使って種をまいていきます。
上の写真は、土なしで苗箱を通して、1つの溝に入る種の数を確認して調整しているところ。

この苗箱に土を詰め、種をまいて、さらに土をかぶせて、ひとまず完成!これをひたすらたくさん作ります。
(詳しくは去年の投稿を見てね)

地域のおじちゃんの家の前で作業をさせてもらっていたのですが、おばあちゃんが差し入れをしてくれました。
種まき_f0342227_19061495.jpg
これ、なんだかわかります?
種まき_f0342227_18574781.jpg
正解は…

さつまいも!

こっちではかんころと言います。
生のさつまいもを輪切りにして干した保存食で、ゆでて出してくれました。
優しい甘さで私は大好物です♡

と、ひとここちついたところで、作業に戻ります。
昨日作った苗を置く苗床↓に苗箱を設置!
種まき_f0342227_18581902.jpg
そして穴の開いたビニールをかぶせて、種まき終了!
種まき_f0342227_19100270.jpg
去年に引き続き、ビニールかける前の写真を撮り忘れました…
うっすらとビニールの下に3列、四角いものが見えますか?それが苗箱です!

あったかくなってきたので、しばらくすれば芽が出るでしょう!
楽しみですね~

種まきが早く終わったので、午後からは田植えをしました。
そして秘密兵器、田植え定規の登場です!
田植えといえば一列になってひもに沿って真っすぐ植えるところをイメージする方も多いと思いますが、この田植え定規は、先に田んぼに格子のあとをつけてしまって、そこに植えていくというもの。
ひも貼り方式だと、横一列全員が植え終わらないと前に進めませんが、この田植え定規方式だと、ゆっくりな人はゆっくり。早い人はちゃきちゃきと前へ進めるわけです。しかもひも張り番いらず!
ということで作ったのが、こちら↓
種まき_f0342227_10394221.jpg

田植えイベントの時に作った四角ころころタイプは、強度が足りず、ものの数分で玉砕(!)してしまったので、今回はトンボタイプを作成。
ちょっと見えにくいですが、トンボの先に釘が打ち付けてあって、これが土をがりがりと掻いて線を引いていきます。
前回の悪夢を振り払いいざ田んぼで実践!
そして結果は大成功!!
早い早い!

こっちの方が作るのも簡単なので、初心者には引っ張りタイプがいいみたいです。
それにしても四角ころころタイプを徹夜で作ったM子さんの頑張りは一体…笑

ということで予定していた分が無事終わり、ひとまずは安心です。
下の写真の手前が今回植えた場所。
ちなみに奥に見えるのはイベントで植えた場所です。
ちゃんとすくすく育ってますよ~
種まき_f0342227_19133208.jpg
初めて作るもち米…
収穫が待ち遠しいですね(*^ω^)


投稿者:しげ




# by hakucho_san | 2015-05-04 18:55 | 農作業

代掻き!イベント準備整いました!

こんにちは!

いよいよ明日は田植えイベントですね!
代掻きも無事終わって、あとは植えるのを待つばかりな田んぼさんです♪
たくさん人が集まるといいな~

作業中のもとさん↓
代掻き!イベント準備整いました!_f0342227_18534344.jpg
そして見かねて手伝ってくれるおじちゃん…ありがとう!
代掻き!イベント準備整いました!_f0342227_18540632.jpg


代掻きbefore
代掻き!イベント準備整いました!_f0342227_18512479.jpg
after!!
代掻き!イベント準備整いました!_f0342227_18520711.jpg

明日のお昼はピザですよ~来たれ!志多留へ!


投稿者:しげ

# by hakucho_san | 2015-05-01 23:38 | 農作業

2015年お米づくり始動!!田植えイベントのお知らせ

こんにちは!
しげです!

久々のブログの更新です(^^)
最近ブログへのアップが滞っておりますが、少しずつ、田んぼの準備は始まってますのでご安心を!

ということで、さっそく皆様にご案内♪
来る5月2日、田植えイベントを開催いたします!!
参加費は無料です!お気軽にお越しください♪
(オーナーの皆さんは昼食費も無料ですが、それ以外の方は500円を昼食代としてお持ちください)

さて、今回植えるのは皆さんご存知コシヒカリ!
日本で1番たくさん作られているお米がこのコシヒカリ。対馬では「早米」とよく呼ばれ、
その名の通り、4月下旬から5月上旬までの早い時期に植えられる種類です。
コシヒカリは秋の台風シーズン前に収穫期が来るので、対馬でも広く育てられています。

ところで今回のコシヒカリの田植えですが、実は準備体操のようなもの。
「早米」ともう一つ、対馬でよく育てられているお米として「遅米」と呼ばれる「ヒノヒカリ」があります。
去年はヒノヒカリ・コシヒカリを半々づつくらい植え付けしたのですが、今年はそのほとんどをヒノヒカリにします。
ということで、今回のコシヒカリの田植えはお試し準備運動田植え!です。
昼から志多留の探索もしますのであまり気張らずにご参加ください♪

そしてなんと!
今回、『SHITARUN HOUR 第1弾「石窯でピザを焼こう!」』を同時開催いたします!
SHITARUN HOUR は、普段とは違う、何か新しいことにチャレンジしてみる体験講座です。
第一弾の「石窯でピザを焼こう!」では、タイトル通りピザづくりを行います。
ちなみに今回使う石窯は一昨年志多留で開催していた「古民家再生塾」の中で作ったもの。
石窯で焼くピザの味は格別ですよ☆
もちろん田んぼチームのお昼ご飯もこのピザ。
お楽しみに!
2015年お米づくり始動!!田植えイベントのお知らせ_f0342227_19253745.jpg
↑こんな感じの石窯です。
2015年お米づくり始動!!田植えイベントのお知らせ_f0342227_19245361.jpg
あつあつを召し上がれ♪

*********************

・当日のスケジュール
10:00 多留 MIT事務所(阿部邸)前に集合・挨拶
10:30 田んぼのお話~田んぼの1年~
    講師:川口幹子
11:00 田植え体験*オーナー田で田植えをします
         *ピザづくり希望の方はピザ班へ合流
12:00 お昼ご飯(石窯ピザ)
14:00 終わりの挨拶、解散
*この後、説明をしながら志多留を散策をします。お時間ある方はぜひご参加ください♪

・集合場所
志多留地区MIT事務所前
〒817-1533 長崎県対馬市上県町志多留208 
http://mit.or.jp/mit/access (事務局の(一社)MITのHP内のアクセスページへとびます)

・持ち物
タオル、帽子、日焼け止め、着替え、田靴(裸足で構わない方は必要ありません)
*汚れても良い服装でお越しください!

・参加費
田んぼのオーナー様:無料
一般参加:500円(昼食代)

・参加お申込み
事務局MITまでご連絡ください
TEL: 0920-85-1755


皆さんのご参加、お待ちしています!

投稿者:しげ

# by hakucho_san | 2015-04-26 19:31 | 農作業

そろそろ動き出します!荒代掻き!

こんにちは!
ご無沙汰しております!しげです!
いよいよ今年の田んぼが始まりますよ~

ということで、今日は荒代掻きをしました!
冬の間に固くなった表面を耕して土の塊を細かく砕き、さらに表面にある雑草の種を地中に押し込みます。

そして、そして!
今回登場したのは何をかくそう新しく買った耕耘機!スーパーポチ!
この子でばりばり耕しましたよ~

スローな感じで田んぼの仕事が動き出しましたが、これからやることは山のように…
今年も頑張りますよ~

1日頑張って働いてくれたポチ君↓
そろそろ動き出します!荒代掻き!_f0342227_18401481.jpg
高圧洗浄機でピカピカに!
また活躍してね!

投稿者:しげ

# by hakucho_san | 2015-04-05 22:10 | 農作業

H27年度オーナーさん大募集!!

こんにちは!
しげです!

今年も田んぼのオーナーさんを募集しています!
生きものたちのつながりの残る、ここ志多留で始まった田んぼの再生プロジェクト。

昨年、対馬里山繋営塾という名前でやっていこうとしているところです。(まだ仮ですが)

お米づくりを復活させたい。
2000年も前からここに田んぼがあったその価値を見つけたい。

そんな想いで活動しています。

私たちの活動に興味を持ってくださり、応援していただけると嬉しいです。

*お申し込みはこちらから*
志多留地区HP<たるをしる。志多留>オーナー制度お申込み
http://www.sun.tcctv.ne.jp/jhwx4795/8_paddy3.html

H27年度オーナーさん大募集!!_f0342227_19474574.jpg
H27年度オーナーさん大募集!!_f0342227_19473278.jpg

H27年度オーナーさん大募集!!_f0342227_19473907.jpg


# by hakucho_san | 2015-03-05 19:52